Note

  • News
  • Report
  • Media
  • Event

対話型アート鑑賞ワークショップ 一期目:第2回

田中良和 | ノコリモノ ( https://lights-gallery.com/archive/2023/06/1620/ )の展示空 間にて、企業様向け対話型鑑賞ワークショップを開催しました。

本コースにご参加のみなさまとは、計 3 回の鑑賞を通して、「対話を通して自身の思考と向 き合う」ことを目指します。2 回目の今回は、「前回の思考と比較する」ことをテーマに取 り組みました。

最初に展示全体を鑑賞する時間を過ごしてから、1 回目の振り返りを行いました。対話型鑑 賞についての説明と、前回取り組んだことを復習します。そして、「前回の思考と比較する」 ために、1 回目終了時にご記入いただいたワークシートをもとに、ご自身が鑑賞の前後でど んなことを感じていたのか思い出していただきました。ファシリテーターからは、みなさま の意見から一部ピックアップし、前回どんな傾向が見られたかお話しました。

前回の振り返りができたところで、対話型鑑賞スタートです。最初は 2 階の蛍光管を使っ た作品を鑑賞しました。「蛍光管がどうして覆われているのか?ライトなのに灯が照らせな い状態。可能性が抑圧されているような感じ…」「今回は作品そのものとの対話を意識して、 一つの蛍光管をピックアップし擬人化してみた。」「前回と同じようにネガティブな印象を 抱く。」といったお話があがり、早速、1 回目を意識した意見もあがりました。

次に 1 階の白い”削りカス”が広がる作品をメインに鑑賞します。こちらは蛍光管のように 具体的なものに直結するイメージが浮かびにくいため、何を感じ取るか、じっくりと時間を かけて思考を巡らせていらっしゃいました。「ふくよかな男性が横たわっているイメージ」 「色が明るいから前向きな印象を受ける。サンゴとか、綺麗なもの」と何かに例える発想が 出てきました。 少し経って、削りカスのかけらを手に取り触ってみることに。すると、みなさん柔らかい触 感を想像していたようで、弾力のない乾いた手触りに驚かれていました。触ってみたこと で、「これは一体なんなのか?」と、これまでの印象が覆され、またじっくりと観察する時 間が流れました。

時間が経つと、「一つ一つのカケラが作品なのか、塊で一つの作品なのか。」「みやすい位置 に展示台の高さが設定されいる気がする。一つ一つに注目してほしいということに思える。」 などと、個々の形の違いや作家の狙いを想像する視点が出てきました。 その後も、静かに鑑賞する時間が続きます。

十分に鑑賞したところで、終了の時刻に。最後に一言ずつ感想を伺うと、「1 階の作品は、自分は一回も発言しなかった。他の方の意見やファシリテーターのコメントを聞いて、吸収 する時間を過ごしていた。」「2 回目ということで、前回よりもいろんな視点から鑑賞できた 気がする。」「前回も今回も、ネガティブな印象から入る傾向に気がついた。これ以上感想が 思いつかないと感じても、他の方の話を聞くと新鮮な視点があり、面白かった。」「自分は作 品がどうやって作られているかや、素材が気になる傾向があると思い、作品そのものの発す るメッセージに集中して鑑賞するようにした。作品の境界線がどこにあるのか、どこまでが 一つの作品なのかという、自分の中に新たな視点が生まれた。」といったご感想をいただき ました。

対話型鑑賞は、発話だけが大切な要素ではありません。鑑賞の過程でじっくり観察し、他の 方の意見を聞き、さらに思考していくプロセス全てが「思考と向き合う」ことにつながって います。作品によって、言語化される程度はさまざまです。これからも、作品によって変わ る鑑賞体験を、ワークショップを通して存分に味わっていただけたらと思います。

ご参加誠にありがとうございました。

pagetop